広島県佐伯区 五日市商工会

こんなことが相談したい?
今使える補助金はある?
起業したいので相談したい!
など、目的に合ったコンテンツをご案内します。

目的別

共済制度 共済制度

商工会では、事業経営のリスクに備えるための「共済」と「保険」を取り扱っています。商工会の「共済」と「保険」は、全国約80万商工会員のスケールメリットによる団体割引等が適用された割安な掛金・保険料で、ご加入いただけます。

商工貯蓄共済

商工会会員のための「生命保険・貯蓄・融資」が一つになった制度です。
保険料は、加入モデルや年齢・性別によって異なりますが、月額1口2,000円(保険料、手数料を引いた額が積立額)で加入できます。一口につき、死亡保険金最大100万円の保障があります。10年満期で、満期時に貯蓄積立金と配当金が戻ります。また、いざという時の本制度契約を担保に融資を受ける事ができますが、融資条件や加入日により融資を受けられない場合があります。

pdf商工貯蓄共済パンフレット(PDF)
https://www.active-hiroshima.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/pamphlet-mutual-aid.pdf

商工会の福祉共済

商工会会員の皆様がご加入いただける全国商工会連合会が運営する福祉共済制度は、中小企業・小規模事業者の皆様を応援している助け合いの制度です。この制度は、けが、病気、さらにはがんまで幅広く補償しています。また、もしもの時の生命の保障までご用意しています。

商工会の福祉共済について
https://www.fukushi-kyousai.com/

商工会の共済制度かがやき

病気またはケガによる、入院・通院・死亡を保障する月額2,000円の掛金定額の共済です。個人の方はもちろん、事業所の福利厚生としてもご利用頂けます。

pdf商工会の共済制度かがやきパンフレット(PDF)
https://www.active-hiroshima.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/pamphlet-kagayaki.pdf

小規模企業共済

小規模企業の経営者や役員の方が、廃業や退職時の生活資金などのために積み立てられる制度です。掛金が全額所得控除できるなどの税制メリットに加え、事業資金の借入れもできる、おトクで安心な小規模企業の経営者のための「退職金制度」です。

小規模企業共済について
https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/index.html

中小企業退職金共済

従業員のための退職金制度です。事業主が中退共と退職金共済契約を結び、毎月の掛金を納付します。従業員が退職したときは、その従業員に中退共から退職金が直接支払われるため、手間が掛かりません。
掛金は従業員ごとに選択可能で、掛金は全額経費にできます。

中小企業退職金共済について
https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/

経営セーフィティ共済(中小企業倒産防止共済制度)

取引先事業者の倒産の影響を受けて、中小企業が連鎖倒産等に陥ることを防止するための共済制度です。加入後 6ヶ月以上が経過して、取引先事業者の倒産によって売掛金債権等が回収困難となった場合に、共済金の借入れが受けられます。

経営セーフィティ共済(中小企業倒産防止共済制度)について
https://www.smrj.go.jp/kyosai/tkyosai/index.html

火災共済(広島県共済)

所有する建物や設備・什器などが火災・水災・風災・雪災などの自然災害によって生じる損害を補償します。

火災共済(広島県共済)について
https://www.kyosai.or.jp/system/#kasai

休業補償制度(経営者休業補償)※団体割引等

病気やケガで働けなくなった商工会員の所得を最長1年間補償する制度です。この制度は入院だけでなく自宅療養もカバーし、家事従事者も加入可能です。加入条件に基づき、掛金と加入口数が決定されます。病気やケガで働けなくなった場合の経営者・従業員を対象とする所得補償制度です。

休業補償制度(経営者休業補償)について
https://www.shokokai.or.jp/?page_id=166

ビジネス総合保険※団体割引等

会員事業者の事業活動リスクを総合的に補償する制度です。この保険では、製造物責任(PL)、リコールによる賠償責任に加えて、施設や業務遂行、管理財物に対する賠償責任もカバーしています。

ビジネス総合保健について
https://www.shokokai.or.jp/?page_id=4922

業務災害保険※団体割引等

従業員が就業中に発生するケガ(死亡や後遺障害を含む)に対する補償を提供する制度です。これに加え、労働災害における事業者側の賠償責任(使用者賠償責任)も補償されます。

業務災害保険
https://www.shokokai.or.jp/?page_id=153